
水技研らいぶらりぃ:魚料理レシピ集
水技研らいぶらりぃ
魚(海産物)の食べ方を調べる:魚料理レシピ集
金目鯛のおろしあんかけ(詳細版)
金目鯛のおろしあんかけ
伊豆でとれる代表的な魚介類の一つに金目鯛があります。ここでは、油で揚げた金目鯛に、おろしあんをかけた「金目鯛のおろしあんかけ」の作り方を紹介します。
|
手順1
金目鯛を三枚におろして、一口大の大きさに切ります。
|
 |
ここでは半身を幅2〜3cm程度に切っています。切り身はペーパータオル等で軽く水気を吸い取っておきます。 |
手順2
下味をつけます。
|
 |
切り身に軽く塩、こしょうをふりかけます。 |
手順3
片栗粉をつけます。
|
 |
ボウルに片栗粉を入れ、切り身全体に片栗粉が付くようにします。 |
 |
この様な感じになれば、揚げる準備は完了です! |
手順4
油で揚げます。
|
 |
油を中温(度くらい)にし、片栗粉を付けた切り身を揚げます。 |
手順5
あんをつくります。
|
 |
鍋に合わせ調味料を入れ、ひと煮立ちさせ、水溶き片栗粉を入れてとろみをつけます。
鍋を火からおろすと同時に、手で絞って水気を切った大根おろしを鍋に入れます。 |
 |
大根おろしに熱を加えすぎるとおいしくなくなりますので注意!
これで、「あん」の完成です。 |
手順6
あんをかけます。
|
 |
揚げたての金目鯛を器に盛り付け、おろしあんをかけます。 |
できあがり!!
|
 |
熱々のできたてを召し上がってください。 |
金目鯛のおろしあんかけ(テキスト版)にもどる
|
▲画面トップにもどる |