
研究成果の紹介
マダイ資源の遺伝的特性の把握
マダイ資源の遺伝的特性の把握
研究のねらい
近年、マダイ資源を増加させるために栽培漁業が進められており、人工ふ化させたマダイ稚魚が毎年100万尾以上放流されています。マダイ資源を継続して利 用していくために、稚魚の放流効果を把握するとともに、資源を管理しながら漁獲する必要があります。マダイ資源の遺伝的特性を把握することにより、天然資 源の特性を考慮した放流や資源管理を行うことができます。
研究の成果
PCR法により増幅させたミトコンドリアDNAの多様度を海域別に調査した結果、県内のマダイ資源には遺伝子のタイプが50種類以上存在しており、おおむ ね多様性が維持されていました。また、海域による遺伝子タイプの組成に大きな違いはなく、海域間の移動・回遊等により交流していることがわかりました。今 後、現在の遺伝的特性を維持させるような放流や資源管理を行っていく必要があります。 |
|
|
抽出したDNA遺伝子 |
遺伝子のタイプを判別する |
|
|
調査海域 |
海域別の遺伝子タイプの組成 |

▲画面トップにもどる
|