• 携帯電話向けページ
  • 組織(部署)から探す
  • リンク集
  • サイトマップ
  • ホーム
  • くらし・環境
  • 健康・福祉
  • 教育・文化
  • 産業・雇用
  • 交流・まちづくり
  • 県政情報

ホーム >  組織別情報 >  経済産業部 >  水産・海洋技術研究所 >  伊豆分場 >  業務の概要

2020年5月21日 更新
ここから本文です。

静岡県水産・海洋技術研究所 伊豆分場

 業務の概要

業務の概要

水産・海洋技術研究所 伊豆分場の業務の概要を紹介します。

栽培漁業の推進に関する研究

 人工種苗の放流による栽培漁業を推進するために、漁獲が減少しているキンメダイの種苗生産技術の開発や、
マダイの放流効果の調査研究を行っています。


         
             キンメダイ親魚の飼育                   キンメダイ仔魚(孵化後9日)

         
             放流するマダイ稚魚                    放流後のマダイ稚魚

         
         漁獲された放流マダイ(鼻孔隔皮欠損)             放流後のアワビ稚貝

▲画面トップにもどる

磯焼け・海藻資源の研究

 テングサやカジメ等の海藻群落のモニタリング調査、テングサやヒジキの生産量を増加させるための藻場造成手法、
養殖手法の開発研究を行っています。


         
              海中のテングサ群落                 テングサ漁場の雑藻駆除活動

         
                カジメの測定                    磯焼け直後のカジメ群落

         
         ウニの一種ガンガゼによる磯焼け           ガンガゼ駆除によって回復したガラモ場

▲画面トップにもどる

磯根資源の増殖に関する研究

 磯根資源として重要なアワビやイセエビ等について増殖のための調査研究、イセエビやアワビの増殖場等の造成漁場について、
造成後の効果調査を行っています。


         
              アワビの着底稚貝               イセエビ増殖場と刺網による効果調査

▲画面トップにもどる


資源管理の推進に関する研究

 ブリやマアジ、スルメイカ、キンメダイ、マダイ等の沿岸資源の動向を把握し資源評価の精度向上について検討しています。
また、浮魚類の漁況や急潮発生を予測することで定置漁業の資源管理推進について検討しています。


         
             定置網の網締め風景                   キンメダイの市場調査

▲画面トップにもどる


地域水産物の価値向上、6次産業化

 釣り、定置網漁獲物等の高鮮度処理や一次加工による付加価値向上、漁業者や漁協等による水揚物の販路開拓や
商品開発等の取組を支援しています。


         
          6次産業化支援―キンメダイ缶詰        しずおか食セレクション 西伊豆産 早摘みヒジキ

         
   フェリーによる駿河湾横断流通 西伊豆産朝〆スルメイカ    定置網漁獲物の一次加工出荷試験

▲画面トップにもどる


普及指導関係

 東部普及指導員室として、伊豆地域の普及を担当し、巡回指導、研修会開催のほか、漁協の青壮年部活動の支援や
小中学生等の体験学習に対応しています。広報誌「伊豆分場だより」を年4回、「ニュース白浜」を毎月発行するとともに、
展示室を一般開放して、伊豆の海や漁業、海洋生物を紹介しています。


         
        青年・女性漁業者交流大会発表指導                  研修会の開催

         
         展示室夜間開放でのタッチプール             広報誌「伊豆分場だより」の発行

▲画面トップにもどる


トップページにもどる

▲画面トップにもどる

お問合せ先

水産・海洋技術研究所 伊豆分場
〒415-0012 静岡県下田市白浜251-1
電話番号:0558-22-0835  FAX:0558-22-9330  E-mail:suigi-izu@pref.shizuoka.lg.jp