
研究成果の紹介
天然大型ヒラメの移動生態の解明
天然大型ヒラメの移動生態の解明
研究のねらい
栽培漁業、資源管理をするうえで対象種の生態を知ることは重要である。ヒラメは伊豆半島の沿岸漁業のうちで重要な位置を占め、栽培漁業、資源管理の対象と して取り上げられている。このため、漁獲サイズの天然ヒラメの標識放流を行い、その移動生態を調査した。
研究の成果
漁獲された元気なヒラメの背面にスパゲッティ型タグを装着し、素早く放流する。放流されたヒラメは水試の市場調査や漁業者からの再捕報告で確認される。
放流ヒラメは多くが放流地点を中心に再び漁獲されるが、一部は移動する。静岡県沿岸では西に移動することが多く、伊豆半島東岸で放流されると、西伊豆や 榛南地域へも移動し、時には遠州灘を超えて愛知県で再捕された例もあった。 |
|
|
|

▲画面トップにもどる
|