静岡県水産・海洋技術研究所 浜名湖分場


魚病情報

 魚病情報 パンくずリスト矢印 ウナギの疾病 パンくずリスト矢印 カラムナリス病

カラムナリス病

<原因>

細菌性の疾病で、病原細菌は滑走細菌類のFlexibacter columnarisである。グラム陰性の細長い桿菌。発育可能温度は5〜35℃、至適温度は27〜28℃、塩分濃度0.5%でもよく発育するが、2%では発育しない。

<症状>

まず鰭、腹、鰓弁などの先端、あるいは体表に病原菌の集落である黄白色の小斑 点が現れ、次第に大きく広がっていく。体表の患部の周囲は発赤し、鰭は先のほうから鰭条が裂け擦り切れていく。また、鰓では粘液の分泌が激しく、やがて鰓 葉が箒状になったり、部分的に欠損したりする。内臓は通常正常な外観を示している。
皮膚患部における病原菌の増殖は上皮組織より真皮組織で盛んで、真皮の毛細血管は充血し、やがて破れて出血が起こる。真皮は壊死し、鱗が脱落し、潰瘍へと進む。
病 原菌の鰓への感染は致死要因となる。鰓では病原菌のほとんどが鰓薄板上皮組織の表面に集落をなすが、鰓弁の結合織での増殖も認められる。本疾病の特徴は鰓 の組織の崩壊が容易に起こることである。原因細菌が鰓に感染すると、鰓薄板上皮細胞および粘液細胞が活性化し、粘液の分泌と上皮細胞の増生が起こり、肥厚 した鰓薄板は互いに癒着して鰓弁は棍棒化する。棍棒化した鰓弁の多くは循環不全により壊死し、やがて鰓弁が脱落する。
かつての露地池養鰻では、水温が15℃を超える4月頃から発生し始め、夏を中心に流行し、15℃を下回り始める10月下旬頃に終息した。

<予防>

感染は病原菌との直接接触によって生じるが、鰓や皮膚に損傷があると感染しやすいので、流行期にはできるだけ取上げや移動を避ける。

 

参考文献

(若林久嗣:カラムナリス病.魚病学(江草周三編)恒星社厚生閣より)

 

▲画面トップへもどる

 

お問合せ先

浜名湖分場 〒431-0214 静岡県浜松市西区舞阪町弁天島5005-3
電話番号:053-592-0139 FAX:053-592-0906 E-mail:suigi-hamanako@pref.shizuoka.lg.jp