水技研らいぶらりぃ
富士丸の歴史
富士丸の歴史 |
![]() 明治39年4月竣工 総トン数25トン 定員23名 建造費9,212円93銭5厘 全国で始めての石油発動機付帆船であり、本県遠洋漁業の基礎を確立した。 |
![]() 大正10年3月竣工 総トン数158トン 定員23名 蒸気機関200馬力 蒸気機関付帆船で無線装置つきで南洋マリアナ群島まで調査を行った。 |
![]() 昭和2年7月竣工 総トン数180トン 定員20名 ディーゼル機関320馬力 鋼船で、無線装置及び2トンの冷凍装置を備えボルネオ海域等の調査を行った。 |
![]() 昭和25年10月竣工 総トン数191トン 定員29名 ディーゼル機関380馬力 速力10ノットで、三陸沖サンマ漁場調査、インド洋まぐろ調査、ミッドウエイ近海の冬ビンナガ調査を行った。 |
![]() 昭和37年9月竣工 総トン数313トン 定員62名 電気推進機関485kw(650馬力) 東南太平洋、インド洋まぐろ漁場調査、パプアニューギニア海域のカツオ調査を行った。 |
![]() 昭和48年4月竣工 総トン数491トン 定員63名 ディーゼル機関1,300馬力×2 ディーゼル機関を2台搭載し12ノットで、北太平洋、ニューギニア海域のカツオ調査を行った。船体には2隻の小型まき網船を搭載し、ニューギニア海域で活餌の現地調達調査も行った。 |
![]() 昭和63年2月竣工 総トン数311トン 定員40名 ディーゼル機関1,600馬力 北太平洋のビンナガ、カツオ調査及び赤道付近のカツオ調査に加え北海道沖、三陸沖のサンマ調査も実施した。 |
|
静岡県水産・海洋技術研究所
〒425-0032 静岡県焼津市鰯ケ島136-24
電話番号:054-627-1815,1816,1817,1818 FAX:054-627-3084 E-mail:suigi-web@pref.shizuoka.lg.jp