ここから本文です。

静岡県水産・海洋技術研究所


H31年3月上旬に、静岡県水産・海洋技術研究所のウェブサイトアドレスを変更します(詳しくはここをクリックしてください)。

 

研究情報:平成23年度の研究課題(試験研究の推進方向別)

 研究情報 パンくずリスト矢印 研究方針の概要 パンくずリスト矢印 平成23年度の研究課題(試験研究の推進方向別)

はじめに

お使いのパソコンでこのページにあるデータを表示するためには、以下のプログラムが必要な場合があります。

必要な方はダウンロード、インストールしてからご覧ください。

AdobeReader(PDFファイルを表示するための無償ソフト)のダウンロードサイトはこちら 

水産物の安定供給に関する技術開発

海洋環境の把握と予測手法の開発や沿岸漁業資源の生産を増大させる技術の開発など水産物の安定供給に関する技術開発の研究

技術開発の目標 課題名(PDFファイル) ファイルサイズ(KB)
海洋環境の把握と予測手法の開発 沿岸沖合域海況調査 31
駿河湾におけるタチウオ漁場形成機構の解明研究 39
沿岸漁業資源の生産を増大させる技術の開発 サクラエビの資源評価に関する研究 25
資源回復計画に関する研究(トラフグ) 12
メガイアワビ資源の再生に関する研究 20
資源添加率向上技術開発研究(マダイ) 28
湖底環境改善によるアサリ漁場機能回復研究 18
資源添加率向上技術開発研究(クルマエビ) 20
漁業資源の持続的開発を図るための資源管理型漁業の推進 サバ類の資源生態研究(我が国周辺漁業資源調査) 16
イワシ類シラスの漁場形成の研究(我が国周辺漁業資源調査) 34
イワシ類成魚の分布生態の研究(我が国周辺漁業資源調査) 20
重要魚種の卵稚仔およびプランクトンの研究(我が国周辺漁業資源調査) 21
沖合・遠洋漁業資源の適正開発と効率的に漁獲する技術の開発 沖合域漁場探索システム開発研究 20
日本周辺国際魚類資源に関する試験研究 14
先端技術を活用した養殖技術の開発 良質なウナギ受精卵・仔魚生産技術研究 22
薬剤を使わない安全なウナギづくり研究 15
生体防御機能向上と飼育環境制御による安全・安心なマス類養殖安定生産技術の開発 16

▲画面上部にもどる

 

独自品種・商品の開発

県産農水産物の特徴や機能性に着目した商品開発など独自品種・商品の開発の研究

技術開発の目標 課題名(PDFファイル) ファイルサイズ(KB)
県産農水産物の特徴や機能性に着目した商品開発 特長あるブランドニジマス作出研究 25
ブランド化のための冷凍カツオ品質評価手法の開発 20
駿河湾深層水の利活用を推進するための技術開発 深層水仕立てブランド魚介類開発研究 25
深層水を効率的に活用したナマコ養殖技術研究 22
駿河湾深層水の利用効果の解明と新しい利用技術の開発 16
より安全安心な水産物の生産技術の開発 魚肉の物性・消化性を向上させるUD加工技術研究 27
新加工技術の開発と水産物の高度開発 通電加熱技術の導入による水産食品の加熱及び殺菌技術の高度化研究 33
ジュール加熱による低利用タンパク素材の再組織化技術研究 22

▲画面上部にもどる

 

魅力ある農山漁村地域の創造と保全に貢献する技術の開発

水域環境と生態系の保全のための技術開発といった魅力ある農山村地域の創造と保全に貢献する技術の開発の研究

技術開発の目標 課題名(PDFファイル) ファイルサイズ(KB)
水域環境と生態系の保全のための技術開発 ガラモ場生態系回復研究 37
サガラメ・カジメ増養殖効率化研究 22
遊漁者ニーズ対応型アユ種苗の利用研究 16

▲画面上部にもどる

 

プロジェクト研究

カツオ、マグロの加工工程で排出される副産物から食品を製造する技術開発

技術開発の目標 課題名(PDFファイル) ファイルサイズ(KB)
プロジェクト研究 カツオ・マグロを丸ごと食用にする実用化技術の開発 29

▲画面上部にもどる

 

お問合せ先

静岡県水産・海洋技術研究所
〒425-0032 静岡県焼津市鰯ヶ島136-24
電話番号:054-627-1815,1816,1817,1818  FAX:054-627-3084  E-mail:suigi-web@pref.shizuoka.lg.jp